優れた学習 「智」とは何を意味するのか? 一般的に「叡智」「智」とは、物事の道理に通じていることを意味します。知恵のある人、といういい方もされます。歴史を振り返るとき、「智」について以下のように表現できると私は考えます。「智」=短期的な行動が、長期的にどのような影響をおよぼすか知っていることなぜこのような定義なのか? 2021.05.04 優れた学習
顧客創造企業の戦略 「どうやるか?」ではなく、「何をやるか?」を考える人が勝者になる 仕事の区分けはいろいろありますが、決定的に違うものが2つあります。「どうやるか?」の仕事と、「何をやるか?」を決める仕事です。まず、「何をやるか?」については、ビジネスならば・どんな商材を扱うか?・誰に売るか?・どんな値段で売るか?・どんな... 2021.04.28 顧客創造企業の戦略
顧客創造企業の戦略 機会損失:大リーグのイチロー選手が、コンビニ店員だったら? 2019年に現役を引退したイチロー選手。マリナーズを含めた大リーグでの素晴らしい活躍は、鮮烈な記憶として覚えている方も多いのでは。ところで、いきなりですがもし大リーグ時代のイチロー選手が、近所のコンビニの店員になったら、と仮定してみましょう... 2021.04.27 顧客創造企業の戦略
マーケティング Snapple とCoca-Colaのマーケティングの違い スナップル(Snapple、1972年発売)は米国で非常にポピュラーな清涼飲料水です。赤い缶が目印のコカコーラ(Coca-cola、1886年発売)も世界的なブランドです。顧客を拡大するという点で、2つの著名ブランドはちがうアプローチをとっ... 2021.04.01 マーケティング
顧客創造企業の戦略 あなたの掲げた目標は、顧客を広げるものですか? ビジネスでは、どの会社も目標を掲げます。1か月、1年、もっと長期。また短期であれば、1週間、1日、午前と午後。次々と目標が必要になる現代ですが、業績を変えるためには目標の質や方向性にも気をくばりたいところ。その目標設定が容易な場合、自社の目... 2021.04.01 顧客創造企業の戦略
優れた学習 古代の兵法書や軍事戦略の特異性 軍事においては、1.敵を打ち負かす、2.自国を防衛する、の2つが基本。極めてシンプルな目標設定である。そのため、古代兵法書や軍事戦略の書籍には、存在しない項目がある。「優れた目標設定」に関する記述、それがほとんどない。これはとんでもない欠陥... 2021.03.29 優れた学習
顧客創造企業の戦略 軍事戦略と経営戦略の大きな違いな何か? 先に、軍事戦略と経営戦略の類似点を解説しました。逆に、軍事戦略と経営戦略の違いはなんだと思いますか?ここでは主に2つをご説明します。1.軍事では相手を直接攻撃できるが、ビジネスではありえない。ライバル店がよく売れているからと言って、バットを... 2021.03.28 顧客創造企業の戦略